■今日買った本。計3870円。
a)ブックオフ徳島住吉店にて。
1・香川元太郎・作/絵、冨田幸光・監修『進化の迷路 原始の海から人類誕生まで』PHP研究所 ¥220
2・香川元太郎・作/絵、小野展嗣・監修『昆虫の迷路 秘密の穴をとおって虫の世界へ』PHP研究所 ¥220
3・田島征彦/木戸内福美・作『せきれい丸』くもん出版 ¥110
4・松谷みよ子・文、司修・絵『山をはこんだ九ひきの竜』佼成出版社 ¥210
5・今江祥智・文、太田大八・絵『ぼくだけのきょうりゅう』ベネッセコーポレーション ¥110
6・片山清司・文、白石皓大・絵『道成寺 大蛇になった乙女』BL出版 ¥110
7・クライド・ロバート・ブラ・文、舟崎靖子訳、市川里美・絵『はしって!アレン』偕成社 ¥220
8・サソン・スラザーコフ・作、松谷さやか訳、ベーラ・フレーブニコワ・絵『ラルーシとひつじのぼうや』福音館書店 ¥220
9・フランソワーズ・セニョーボ・文/絵、木島始訳『まりーちゃんとおおあめ』福音館書店 ¥220
10・ジャネット・ウィンター・作、前沢明枝訳『いつもみていた ゆめをかなえた女の子ジェーン・グドール』福音館書店 ¥220
11・ウェンディ=トクダ/リチャード=ホール・作、末吉暁子訳、ハナコ=ワキヤマ・絵『クジラのハンフリー』国土社 ¥220
12・ジューリア・ドナルドソン・文、アクセル・シェフラー・絵、永窪玲子訳『きつきつぎゅうぎゅう』ほるぷ出版 ¥220
b)ブックオフ徳島沖浜店にて。
13・田島征彦・作『どろんこそうべえ』童心社 ¥530
14・H・A・レイ・文/絵、草下英明訳『星座を見つけよう』福音館書店 ¥540
15・野尻抱影『星三百六十五夜 春』中公文庫BIBLIO ¥100
16・野尻抱影『星三百六十五夜 秋』中公文庫BIBLIO ¥100
17・野尻抱影『星三百六十五夜 冬』中公文庫BIBLIO ¥100
18・森田草平『煤煙』岩波文庫 ¥100
19・マハートマ・ガンディー、森本達雄訳『獄中からの手紙』岩波文庫 ¥100
20・鬼亙宇太郎・著、水野良太郎・画『パズル中毒本 3分間必殺ゲーム』ワニ文庫 ¥100
***
久しぶりに街に出たついでに、a),b)の店をはしご。アプリ会員になったおかげで、a),b)各店舗で使える¥100引きクーポンがあったので、それぞれ利用した。b)の店では、DVD『真昼の決闘』を¥110で購入したが、それはリストには加えていない。
1:
2:
3:木戸内福美は、きどうちうよしみ、と読む。
4:朝鮮の民話絵本シリーズ。昔、天にいる九匹の竜が、いたずらしたくなって地上に降りてきて、山を勝手に運んできて、別の場所に置いた。すると、人間たちがこの山はもともとこっちの国のものだ税金を払えとか、払う必要はないとか、いろいろもめて、それを見ていた竜たちは面白がった。また山を運んだりちょん切ったりして、いたずらを続けていたところ、ある水汲み女が、竜たちのことを犬みたいと言ったのが、よほど恥ずかしく思ったのか、竜たちはその水汲み女ともども石になってしまった、という話。線と線をたくさん交差させて、できた三角や四角に色を塗ったり塗らなかったりした、軽快な音楽のような絵が、やはりテンポのよい物語によく合っていると思う。マウスで描いたのかなあ。新しい本だけにつるつるしているが、そんな触感もこの物語と絵の感じに合っている。
5:
6:
7:
8:
9:
10:
11:ニュース絵本シリーズ1。
12:一人暮らしでのおばあさんが自宅が狭いというので、物知りおじいさんに相談する。家畜を次々家に入れるよう助言され、言う通りにして、きつきつぎゅうぎゅうを味わい尽くしたあとに、物知りおじいさんにその家畜たちを追い出すように言われ、元通りになっただけなのに、何だか家が広々として感じられて、ハッピーエンドという錯覚話。でも、にわとりにはポットを壊されたりして、そのポットを捨てたのなら、物が減った分、きつきつぎゅうぎゅう感が減ったかも。絵を描いた方は、『4人のちびっこ、世界をまわる』の絵の人だった。調べるまで、気づかなかった。評論社から、結構な数の作品が出版されている。
13:
14:
15:帯無し。
16:帯付き。
17:帯付き。
18:
19:
20: