yh氏の日記

主に買った本を、メモがてら、ずらずら書いていきます。他に言葉集めなど。過去記事鋭意編集作業中。

今日買った本

■今日買った本。計1505円。

 

a)ブックオフonlineにて。

1・アンドレ・プラトーノフ・作、イリーナ・ザトゥロフスカヤ・絵、児島宏子訳『うさぎの恩返し』未知谷 ¥600

2・東君平『おはようどうわ 6 よぞらのほしに』サンリオ ¥600

3・渡辺とみ・作、小沢良吉・絵『なべのふた』文化出版局 ¥305

 

***

 

 a)で2022/5/30に注文していた本が、本日届いた。

 1:ダゲスタン民話の再話。3人家族が、親戚を呼んでパーティをしようとして、子どもに招待予定者を呼んでくるよう使いを出すのだが、その子が誰を呼んだら良かったのか忘れてしまって、ならば包括的にという考えで町中の人をパーティに招待してしまう。すると、ご馳走の量が足りないので、大勢の客が怒り出し始めたところ、昔助けたことがあるうさぎが、その子に恩返しということで、森中の動物たちに呼びかけそれぞれがご馳走を運んできてくれて、窮地を救う話。子どもに始末を付けさせようとする両親は、なかなか厳格というか、突き放し方がすごい。イリーナ・ザトゥロフスカヤ・絵の本が、少なくともあと7冊(チェーホフの短篇もの)あるようだ。

 2:

 3:ちぎれた帯が挟んであり、どうやら本作は「第12回カネボウ・ミセス 童話大賞受賞作」らしい。雪国に住む老夫婦。お爺さんが、買い物をしに町まで行くのだが、お婆さんに買ってくるよう頼まれた鍋のふたを買い忘れてしまって、困っていたところ、お爺さんがお婆さんに怒られないようにと考えたのか優しいきつねが、鍋のふたに化けて、お爺さんの足元に転がっていた。バレバレの化け様で、しまいには、お爺さんは、自分で転がっておくれなんて言って、それでも健気についてくる鍋のふた。結局、化けた様子はお婆さんにもバレるのだけど、お婆さんもきつねの心意気と愉快な事が起きた事で、笑って済ませられたというほのぼの話。町の場面で桶屋と鍛冶屋が出てくるのだが、それら職人の描写(絵も文章も)が最もらしくて、良いなと思った。

今日買った本

■今日買った本。計1050円。

 

a)9kにて。

1・黒瀬圭子・文、松岡敏行・絵『白いなす』茜会 ¥600

2・グリム童話、有馬志津子・文、小澤摩純・絵『ねむりひめ』ひかりのくに ¥450

 

***

 

 久しぶりに一人の時間が数時間取れたので、未踏のうどん屋へ行ったあと、a)へ行ってみた。a)では、前回来店時に買った『きかんしゃ1414』をちょうど昨日だか一昨日だかに読了したので、その話でもしたいなと思っていたのだが、勇気がなくて話せなかった。

 1:前回来店時に、閲覧用として置いてあった本。前回来店時に、表紙を見た瞬間にものすごくいいな、欲しいな、Webで探そうと思って、ずっと探していたのだが、意識して避けている某大手サイト以外での中古在庫が見当たらないでいた。今回来店時に、売り物になっていたので、ありがたく購入した。

 2:

今日買った本

■今日買った本。計2900円。

 

a)第18回天神さんでヒトハコ古本市にて。

1・全卓樹『銀河の片隅で科学夜話 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しいこの世界の小さな驚異』朝日出版社 ¥700 多聞棚

2・『月刊COOK s43年3月1日発行』千趣会 ¥200 本と。

3・高橋義孝『すこし枯れた話』講談社文庫 ¥200 笙古書店

4・アントン・チェーホフ、神西清訳『チェーホフの手帖』新潮文庫 ¥300 yanagi

5・真壁仁『詩の中にめざめる日本』岩波新書 ¥400 deer

6・新藤兼人『小さな窓から』朝日文庫 ¥300 けんじ堂

7・大島弓子『毎日が夏休み』角川書店 ¥300 もう一つの椅子

8・『中学二年コース s39年3月号第2付録』学習研究社 ¥200 鵲書林

9・hm『hmのやそうブック・春』うるい堂書店 ¥300 うるい堂書店

 

***

 

 ●書きかけ。

 1:2023/3/29読了。このシリーズ、既に2巻目が出ている。第13夜「多数決の秘められた力」が最も勉強になった。固定票タイプ(賛成/反対の立場が固定)と浮動票タイプがいるとして、それぞれが3名でランダムに話し合って、浮動票タイプが話し相手の立場に影響を受けて意見を変更することがある場合、固定票タイプが17%いると、浮動票タイプの初期立場がどちらであろうと、いずれ固定票タイプの賛成または反対の一色に染まるというもの。第9夜の、じゃんけんにおける人間の癖も面白い。各章全体的に、妙に文学的?に凝った文章で締め括られたりして、それがどうも鼻につく。もっと淡々とした科学読みものが私には好み。

 2:

 3:

 4:

 5:

 6:

 7:

 8:T.A.ガスリー・原作「あべこべ物語」と、J.D.ウィース/J.L.ウィース・原作「無人島に生きる」の2篇を収録。

 9:

今日買った本

■今日買った本。計3382円。

 

a)1003通販にて。

1・伊藤重夫『踊るミシン 2022Final』IceCREAM GARDEN ¥2230

 

b)ヤフオクにて。

2・アントニイ・バージェス、中村保男訳『1985年』サンリオ文庫 ¥1152 bookoff

 

***

 

 a)とb)と、それぞれ2022/5/15に注文、落札した商品。a)には、送料250円が加算されている。b)は、ヤフオクのストアクーポンで20%OFFだか、200円OFFだかのクーポンがあったので、それを使うつもりで落札したのだが、落札後、寝落ちしていて、支払日が翌日になってしまったばかりに、クーポンが使えず、高い買い物になってしまい、悔しい思いをした。

 1:

 2:

今日買った本

■今日買った本。計1065円。

 

a)ブックオフonlineにて。

1・羽海野チカ『3月のライオン 13』白泉社 ¥180

2・羽海野チカ『3月のライオン 14』白泉社 ¥235

3・高羽賢一・作/絵『ちいさなあかいバス』ひさかたチャイルド ¥180

4・ヘスス・バリャス、ミケル・シチャル、立花香訳『もうじゅうつかいのイバイ』新世界研究所 ¥180※  

5・半村良『雨やどり』文春文庫 ¥290

 

***

 

 2022/5/7にa)で注文した本が、本日届いた。この注文でスピッツのアルバム『フェイクファー』も同時に買っているが、CDなので上記リストからは外している。

 1,2:最寄りの図書館で12巻まで架蔵している漫画。続きがどうしても読みたくなって買ってしまった。既刊は16巻まであり、15巻と16巻は、図らずも某施設から借りることができて、既に読了済。『ベルセルク』を連載していたのと同じ媒体での連載だそうで、物語はもう少しで完結しそうだけども、まだ何年かかかるかもなあと思われた。

 3:

 4:イバイぼうけんシリーズの8作目。

 5:バーが舞台の連作短編集ということをどこかで聞き知って、探していた本。装画が滝田ゆう。1974年下期に表題作で第72回直木賞を受賞。2023/1/2読了。『その女、ジルバ』という漫画でもオールドジャックアンドローズという人情味溢れるバーが出てきたが、それを彷彿させる新宿のバーやバーテンダー、ママたちの物語だった。連作短篇集になっていて、群像劇とも言えそう。メインの登場人物が他篇でちょい役になっていたり。実際、都会では昼夜問わず同時多発的にそこここに人間ドラマがあるはずで、そんなことを思わせた。一番好きなシーンは、「雨やどり」での町野さんの去り方。常連客は、店のことを考えて、そして状況に敏感に反応し、しかし落ち着いて、静かに、然るべく振る舞いたいものだと思っているが、そのような理想的なワンシーンだった。私は、自分自身の特性として、掴まらない人、気づいたらいなくなっている人、空気のような人、といったものがあると思っている。町野さんに「私と同じだ」を感じて、心がぎゅっとなった。

今日買った本

■今日買った本。計5633円。

 

a)本のあるところajiroにて。

1・二階堂奥歯『八本脚の蝶』河出文庫 ¥1320

2・ソン・アラム、吉良佳奈江訳『大邱の夜、ソウルの夜』ころから ¥1980

 

b)ブックオフSUPPER BAZAARノース天神にて。→本20%OFFセールをやっていた。

3・佐藤さとる、鈴木博・画『ぼくのいぬくろべえ』小学館 ¥200

4・山本おさむ、藤村和夫・監修『そばもん ニッポン蕎麦行脚 14』小学館 ¥336

5・新美南吉、谷内六郎・絵『新美南吉童話選集 こどものすきなかみさま』大日本図書 ¥416

6・島津和子・作『だいどころにもはるがきた』福音館書店 ¥216

7・ミラ=ローべ・作、ヴィンフリート=オプゲノールト・絵、佐々木田鶴子訳『あるきだしたゆきだるま』偕成社 ¥296

8・ハーディ・グラマトキー・作、渡辺茂男訳『がんばれグラマトキー むかしのしょうぼうポンプのおはなし』学習研究社 ¥176

 

c)F野さんより。

9・寒村孤山『風雪』櫂歌書房 ¥0

 

***

 

 帰省ついでにa)とb)へ。a)では、文庫化を知らなかった作品と、発刊を知っており入手したく思っていた本をそれぞれ購入。b)では、スピッツのCDアルバム『色色衣』も購入した。CDは20%OFF対象ではない。c)は、お隣さんに献本いただいたもの。

 1:

 2:

 3:著者がかつて15年の間飼っていたというくろべえという犬についての、エッセイ風の絵本。くろべえの賢さと忠実さを語る言葉が、優しさに満ちている。小学館の創作童話というシリーズだけど、ほとんどノンフィクション。水彩のぼわぼわとして滲みを生かした、木材や木、花などの描き方が素晴らしい。それに比べて、くろべえの絵はあんまり私の好みではない。

 4:収集中の漫画。千住ネギについての回が、面白かった。一般の長ネギに比べ巻きが多く、ジューシー。千住にある葱の市場で、確かな鑑識眼を持つ葱商の目に適ったネギだけが、千住ネギと呼ばれるのだそう。千住ネギ農家は20軒程度。良いネギの見極め方は、葉っぱの数が多いほど、巻きが多く、葉の分岐の大元部分を押さえてみて固く締まっているものを選ぶと良いとのこと。

 5:

 6:台所に放置していた野菜や芋から芽が出たり、花が咲いたりしているのを描いたもの。たまたまSNSで野蒜が伸び続けていちごみたいにライナーを伸ばしているらしき写真を見て、その様子が面白かったのだけど、それと似たものをこの作品に感じた。芽が出て、花が咲いたさらにその先まで追った作品もあれば面白いかも。

 7:

 8:消防馬が引っ張る時代の消防ポンプ車のお話。改訂新版ということで、見たことのなかった版だったが、コンパクトなのが気に入ったので購入。自動車の消防車にとって代わられるのだが、初期の自動車の故障しやすさや馬力のなさなどの実際的な問題があり、お払い箱になっていた馬で引く消防車がいざというとき活躍するという、何というかスカッとする話。

 9:自伝作品。「ある特殊法人地方組織責任者の苦悩と孤独な奮闘記」とある。

今日買った本

■今日買った本。計4532円。

 

a)宮脇書店徳島本店にて。

1・いぬゐのこ・漫画、東畑開人・原作/監修『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書 1』秋田書店 ¥748

2・くもん出版編集部『めいろあそび どうぶつ 4・5・6歳 』くもん出版 ¥726

 

b)ヤフオクにて。

3・北原白秋、与田準一・編、初山滋・装画『からたちの花がさいたよ 北原白秋童謡選』岩波書店 ¥660 ANK

4・ウィリアム・ペン・デュボア・作、渡辺茂男訳、柳原良平・絵『三人のおまわりさん』学習研究社 ¥660 ANK

5・八島太郎/八島光・文/絵、マコ岩松訳『道草いっぱい』創風社 ¥660 ANK

6・ハンス・クリスチャン・アンデルセン・作、ラース・ボー・画、大塚勇三訳『雪の女王 七つの話からできている物語』福音館書店 ¥1078 ANK

 

***

 

 久しぶりに買いたい新刊の情報を得たので、a)へ行ってみた。たった一冊だけと思われる入荷分を店員さんに探し出してもらって買うことができた。探してくれた店員さんに感謝。b)は、2022/4/21に届いたもの。いずれも新潟県燕市の業者より購入。

 1:医学書院刊の学術書を漫画化したもの。原作者は、とうはたかいと、と読む。精神科のデイケアの話で、今の仕事とすこうしつながりを感じる内容なので、興味を惹かれ新刊で購入。高齢者のデイケアと違って、利用者は体力もあるので、トラブルになったときのコントロールできない暴力など怖い一面もある。心にだけ向き合いたいとのスタッフ個人の思いは、やはり傲慢で、体の面倒もおろそかにしていては務まらないのだなと感じた。

 2:買い物に付き合ってくれた者にプレゼントとして購入。

 3:リンク先は発行年月1984年になっているが、入手したのは1964年12月5日第一刷発行の函装のもの。

 4:この本は、どうも出版年違いで、函無しと函有りがあるようだ。今回入手は、明記されていないが、1976年あたりに発行されたもの。Webを調査すると邦訳の初版は1965年。

 5:図書館除籍本だったのが残念。もっとようく出品時の画像を見るべきであった(そうしていれば天地の押印からそのことが推測できたのだが)。作者が小学生の頃、下校時に道草をいっぱいして、「大人になるためのさまざまなこと」を学んだことを絵本にしたもの。道草する店は、桶屋や下駄屋、染物屋や樟脳工場など、今ではそう見られない店が多くて、今私が読んでも勉強になることが書いてある。子どもが仕事場を覗くのを許す大らかさがある、そんな時代も羨ましい。巻末に、年譜や作者3名の紹介文がついていて、八島太郎が反戦を貫いた作家であることが知れる。

 6:もしかしたら函装の本なのかもしれないが、入手したものは函無し。白いスピンがついている。

今日買った本

■今日買った本。計1500円。

 

a)開風社待賢ブックセンター通販にて。→初利用。

1・臼井喜之介・編『Why We drink? なぜ我々は酒を飲むか』白川書院 ¥1500

 

***

 

 a)がTwitterに上げていた本で大いに気になったので、DMして通販してもらった。3/27支払いして、3/31に受け取った。

 1:装幀・河崎稔夫、挿画・平野さと史。あれこれの著名人が、酒について書いた文章を、一冊に編集したもの。トンカ書店古書店シールが貼ってあった。

今日買った本

■今日買った本。計400円。

 

a)Bのおうちにて。

1・安積遊歩/岡野真由美/白藤沙織/藤田尋美訳『「メンタルヘルス」システムの誤りとは何か 私たちにできること』再評価カウンセリングの会 ¥400

 

***

 

 a)の場所をお借りして、カウンセリングを受けたときに、参考冊子として1冊購入、またもう1冊『男性の解放』という冊子を借りた(1年後くらいにようやく読んでお返しした。ほっ。)。

 1:

今日買った本

■今日買った本。計0円。

 

a)阿南ファミリー・サポート・センターにて。→初入店(?)。

1・赤座憲久・作、鈴木義治・絵『砂の音はとうさんの声』小峰書店 ¥0

 

***

 

 ある書類を受け取りに、a)へお遣いに行ったところ、無料でいただける児童書や絵本や育児本が並んでいる棚があったので、その中から1冊いただいてきた(ので買った本というタイトルは不正確だが)。

 1:あとがきにある、"戦争の話なんか、もうたくさんだといわないでください。"が心に突き刺さる。何度でも触れて、戦争を嫌悪し、回避しなければならない。以下、登場人物メモ。サヨのかあさんで岐阜の人、サヨのとうさんは戦死した。サヨはトモコのおばあちゃんで、おもちゃ問屋で住み込みで働いていた、サヨの夫の達夫は、南に行って砂になって帰ってきた。サヨの娘でトモコの母のミヨコは、保育園の保母さんとしている。トモコは8歳の女の子。という風に、登場人物メモを振り返っても、成年男性は戦死して当然の当時である。

今日買った本

■今日買った本。計220円。

 

a)ブックオフ徳島沖浜店にて。

1・早乙女勝元・作、田島征三・絵『猫は生きている』理論社 ¥220

 

***

 

 連れを某イベントホールへ送った後、時間潰しにa)に寄ってみた。絵本棚をさっと確認し、スピッツのCDに未所有のものがないかどうかだけ確認した。1冊収穫有り。

 1:東京大空襲を描いた児童文学。

今日買った本

■今日買った本。計798円。

 

a)Dragon Magicにて。→初入店。

1・クラリッセ・リスペクトール、高橋都彦/ナヲエ・タケイ・ダ・シルバ訳『G・Hの受難 家族の絆』集英社 ¥100

2・ギリェルモ・カブレラ=インファンテ、木村榮一訳『亡き王子のためのハバーナ』集英社 ¥100

3・マリオ・バルガス=ジョサ、桑名一博/野谷文昭訳『ラ・カテドラルでの対話』集英社 ¥100

4・アルフレード・ブライス=エチェニケ、野谷文昭訳『幾たびもペドロ』集英社 ¥100

 

b)ネットoffにて。

5・森田信吾『栄光なき天才たち 12』集英社 ¥398

 

***

 

 定期健康診断のため、某健診クリニックに行き、お土産のお弁当を食べるための適当な場所を探し求めて歩いている途中に見つけたa)のお店。狭い店だが中古品全般を取り扱っているようであり、店先から古本の塊が見えたので覗いてみたら、嬉しい掘り出し物が。値札がないので言い値での購入。映画のDVDもいくつか観たくなるようなものがあったが、そちらは売り物ではないとのことで、じゃあなんでこんなに店内のスペースを充てているのか謎に思ったが、そこは突っ込めず。b)は、この日に注文したもので、実際の受け取りは2022/3/14だった。一緒にスピッツのCDアルバム『スピッツ』『Crispy!』を買った。『スピッツ』はスピッツの1stアルバムで、1曲目の「ニノウデの世界」を初めて聴いた時は、このCDが自分には合わなそうだなと強く疑ったが、最後3曲で良い意味でいきなり化けたので驚いた。おそらく各曲の制作の時期に大きな幅があるのだろうと思う。1枚のCDの中で、成長がすごく感じられるようである。

 1:集英社ラテンアメリカの文学の第12巻。月報付。

 2:集英社ラテンアメリカの文学の第15巻。月報付。

 3:集英社ラテンアメリカの文学の第17巻。月報付。

 4:集英社ラテンアメリカの文学の第18巻にして最終巻。月報付。

 5:収集中の漫画。2巻分ある浮谷東次郎についての巻の2巻目。

今日買った本

■今日買った本。計976円。

 

a)ヤフオクにて。

1・八城正幸・作、森田信吾・画『栄光なき天才たち 13』集英社 ¥488

2・伊藤智義・作、森田信吾・画『栄光なき天才たち 14』集英社 ¥488

 

***

 

 2/13に落札した商品が本日届いた。

 1:収集中の漫画。ハリー・フーディーニ、マンチェスター・ユナイテッドについて。フーディーニ編のみが、八城正幸氏の原作とのこと。フーディーニはショーマンで、手錠外しや拘束状態からの脱出のプロ、のちに心霊術狩り師となる。手錠や錠前外しについては、世界中のものを取り寄せて解錠の研究をしたようで、人一倍熱心な勉強家であった面などに心打たれる。マンチェスター・ユナイテッドは、自分たちのサッカー(フットボール)をより世界に通用するものにするべくイングランドを飛び出して欧州カップ優勝をめざしていた最中の1958/2/6に一軍の選手のほとんどを飛行機事故で亡くした。わずかに生き残った者のボビー・チャールトンやバスビー監督が、10年後に欧州カップ制覇を果たすまで。奇跡のような実話。

 2:収集中の漫画。ゼネラルモータースの創設者ウイリアム・C・デュラントについて。

今日買った本

■今日買った本。計1860円。

 

a)9kにて。

1・メリー・カルホーン・文、エリック・イングラハム・絵、猪熊葉子訳『とびねこヘンリー』佑学社 ¥580

2・トミー・デパオラ・再話/絵、いけださとる訳『青い花のじゅうたん』評論社 ¥400

3・フリードリヒ=フェルト・作、赤坂三好・絵、鈴木武樹訳『きかんしゃ1414』偕成社 ¥440

4・ルーマー・ゴッデン・作、ウィリアム・ペーヌ・デュボア・画、石井桃子訳『ねずみ女房』福音館書店 ¥440

 

***

 

 この頃、職場のつまらない同僚に精神的にダメージを受けることが多く、休憩の必要性を強く感じて、ちょうど営業日だったa)へ原付で行ってきた。乳幼児を連れた家族が来店していて、あれこれ言いながら絵本を買っていくのを、良い景色だなと感じながら、自分の欲しい本をじっくり探して、充実の時間を過ごした。

 1:リブリオ出版で再販されてもいたが、より欲しかった元の佑学社版が買えて嬉しい。気球で飛ぶ練習を積んでいたお父さんがいざ飛ぼうとするときに、忘れ物のカメラを取りに気球を離れた隙をついて、猫のヘンリーが一人(一匹)で、気球に乗ってしまう話。あれこれ試しながら、何とか操縦をして、うまいこと最後は地上に降りてくる。写実的でかつ凝ったアングルからの絵が、なんとも美しい。猫の毛や、鳥の羽、気球の網かごなど、よくよく眺めて楽しまないともったいない。

 2:トミー・デ・パオラ表記ではなく、トミー・デパオラになっていることに注意。日照りの続くネイティブアメリカンの土地に、<ひとりでいる子>という通り名の女の子が、大切にしている人形を精霊たちに捧げる。すると、青い花が咲き、恵みの雨が降った、という話。青い花は、ブルー・ボンネットといってテキサス州の州花なのだそう。別名ルピナス。<ひとりでいる子>は、身寄りが無くなって部族の人たちによって育てられてきたのだが、そのような子が全体のために献身する話であり、心を打つ。最後には<みんなをたいせつにする子>と呼ばれるようになる。

 3:2022/5/27読了。年長児に寝る前に読みきかせて、4夜で読了した。61年間も新町と元町の両駅を往復するばかり、しかも途中の駅は無しという働き方をしてきた機関車。つかれた、つかれた、と言って、運転士のアルフレートに一夜の休みをもらう。その一夜に、あれこれ冒険をして、リフレッシュして、また元気に働くまで。私も疲れた疲れたと言いがちなのだが、この1414(いちよんいちよん)の機関車ほどは、単純な仕事でもなく、また働いている期間も短い。それでも、この仕事での疲れが、児童書の導入に使われるなんて、疲れにまみれた大人の世界を思い知らされるようでぞっとした。そう、リフレッシュは大事。子どもは、勢いよく走る1414が壊れた橋を一っ飛びにする場面や、リフレッシュ後に所要時間を短時間化した様子の大げさな描写が気に入った様子だった。

 4:

今日買った本

■今日買った本。計470円。

 

a)ブックオフ徳島阿南店にて。

1・ロイス・レンスキー・文/絵、渡辺茂男訳『ちいさいしょうぼうじどうしゃ』福音館書店 ¥470

 

***

 

 最近子どもがスピッツにはまりだしたので、持っていないCDでも拾えないかとa)へ行ってみたところ、3rdアルバム『惑星(ほし)のかけら』が買えた。その他にも、DVDでアカデミー監督賞受賞作の『オペラハット』、ペドロ・アルモドバル監督の『ボルベール<帰郷>』の2枚を購入。絵本は、戦隊モノやウルトラマンモノの私としてはつまらないテレビものの絵本を買わされそうになったので、何とかその代わりになりそうな絵本を1冊購入。

 1:少なくとも以前購入したことがあったような気がしていたのだが、このblogで検索しても出てこなかったので、初めて買う有名絵本。p.26の家事の家に消防士たちが斧と鳶口(とびぐち)を持って入っていくのは、出火した周りの建物や柱などを破壊して火事の延焼を防ぐためらしい。鳶口という道具を知らなかったので調べたことで、このことを知ることができた。長柄の鎌のような形状をしている。鎌のような部分は鳶の嘴状の形で、内側にだけ刃がある。スモールさんが部下に命令する口調は、リアリティを優先した結果だろうが、絵本にするとなんだが偉そうで鋭い口調に感じる。